現役女子大生の、受験を通して得たお役立ち情報発信ブログです。個人的に一番タメになった家庭教師のことについて書いています。

SATSUKIの受験日記

家庭教師センター

初めての家庭教師、契約時の注意点とは?

更新日:

学校の勉強以外でお子さんの学力を上げる方法としては、塾や家庭教師が一般的です。塾は見学をしたり、実際に周囲で通っている知り合いの方に様子を聞いたりすることができます。TVや雑誌の広告もあって情報収集もしやすいでしょう。

しかし、家庭教師はなかなか情報が少なく依頼するのに二の足を踏んでしまうケースも多いのではないでしょうか?そこで、ここでは初めて家庭教師を依頼する際の契約で注意すべき点についてお伝えします。

個人家庭教師との契約

初めて家庭教師と契約する場合、まず知っておくべきは、家庭教師には、個人契約と紹介会社契約の大きく2つの種類があることです。まずは個人家庭教師の契約で生じるメリット、デメリットを見てみましょう。

家庭教師の個人契約とは、家庭教師派遣センターに登録していない家庭教師と直接、契約を行うものです。どことも契約していない家庭教師をどうやって見つめるのかと思わるかもしれませんが、その方法は次の通りです。

知り合いからの紹介

知り合いのお子さんが家庭教師先を探している、個人家庭教師を利用していた知り合いがいたなど、知り合いから紹介を受け契約する方法です。

知り合いからの紹介のため、教師の人間性、授業の質はある程度担保されているのが大きなメリットです。また、紹介料がかからないのもメリットといえるでしょう。

デメリットとしては、お子さんと相性が合わなくても、知り合いのため断りづらい。仲介者がいないため、何かしらトラブルが起きた際の対応が難しい点が挙げられます。

個人家庭教師紹介サイト

教え子を探している個人家庭教師が登録するWEBサイトで家庭教師を探して契約をするものです。家庭教師を探している側は、学歴、希望時給、勤務希望地、得意科目などの登録情報を基に選択し、直接交渉の後、契約を行います。

さまざまなタイプのなかから、お子さんに合った教師を選べるうえ、基本的には紹介料がかからないのが大きなメリットです。また、個人契約のため、契約内容も話し合いによって柔軟に変更できるのもメリットになります。

デメリットとしては、登録内容はすべて自己申告制のため、契約してみたら質がそれほどよくない場合がある点です。また、知り合いからの紹介同様、トラブル時はすべて自分で解決しなければならないのもデメリットといえるでしょう。

家庭教師センターとの契約

個人家庭教師紹介サイトは、単に家庭教師を紹介する場を貸しているだけで、そこに契約関係はありません。しかし、家庭教師センターと家庭教師はその間に契約関係があるため、家庭教師を依頼する場合、家庭教師センターと契約を行います。

家庭教師センターと契約するメリットは、教師の質が担保されている点です。契約する家庭教師センターにもよりますが、質が悪ければ評判が落ちてしまうため、一定の質をクリアしている教師が揃っています。

また、個人家庭教師に比べ、過去の受験ノウハウの蓄積、受験校ごとの対策法、最新の受験情報を持っている点も大きなメリットです。

デメリットとしては、紹介料、授業料が個人に比べて高い点です。センターによっては、入会金や管理費がかかる場合もあります。

悪徳業者被害に遭わないための注意点

個人契約、紹介会社契約それぞれの概要やメリット、デメリットを見ましたが、紹介会社契約でもう一点、注意しなければならない点があります。それは、悪徳業者被害に遭わないようにすることです。初めての契約となると、わからない点も多いと思いますので、ここで、注意すべきポイントとお伝えします。

長期契約を迫る

最初から年単位の契約を迫ったうえ、料金は一括支払いを義務としている業者は注意が必要です。また、高額教材の購入を迫る業者も避けるべきでしょう。

頻繁に勧誘電話がかかってくる

最初の交渉時に契約を迫ってくる業者も危険ですが、一度、交渉したらその後、毎日のように頻繁に電話勧誘してくる業者も同様に危険です。

教師との面談や体験授業がない

実際に契約して授業が始まるまで教師との面談がない。正式契約前に体験授業の機会を設けていない業者も悪徳業者である可能性が高いといえます。

家庭教師契約前に確認すべきポイント

個人契約、紹介会社契約、どちらにも良い点、悪い点がありますが、基本的にはお子さんとの相性を重視し、最適な家庭教師を選択するのがポイントです。

ただし、そこで注意すべきが、悪徳業者の被害に遭わないようにすることです。家庭教師は塾に比べどうしても情報が少ないため、調査も難しいとは思いますが、そのなかでも良い家庭教師を選択するには次の2つのポイントが挙げられます。

WEB上でできるだけ情報を収集する

周囲から情報を集められれば、それもしっかりと集めつつ、補完としてWEB上でもできるだけ多くの情報を収集します。ポイントは登録者数の多さ、実際のほか、料金体系が明確に表示されているか、体験授業が可能か、必ず保護者の目が行き届く自宅での授業ができるかです。

また、口コミサイトの情報も必ずチェックしましょう。

契約書をしっかり確認する

契約書をしっかりと確認したうえで契約を行えば、後になってこんなはずではなかったといったリスクが軽減します。

また、交渉時に相手と一緒に契約書の内容を確認するのも重要です。不明点があれば、サインをする前に必ず確認し、満足のいく回答がなければ、その場でサインはせず、一旦、持ち帰ってもらい回答を待ちましょう。

-家庭教師センター
-,

Copyright© SATSUKIの受験日記 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.