家庭教師は、受験対策はもちろんのこと、日々の勉強習慣を作る上でも効果的な勉強方法です
しかし、家庭教師センターの数は全国各地にあり、どこを利用すればいいのか迷ってしまいますよね。そこで、独自の視点にはなってしまいますが、家庭教師センターごとの特徴をまとめましたので、ぜひ参考になればと思います。
学研の家庭教師の特徴
(学研の家庭教師公式サイトより)
学研の家庭教師は、学研グループの一つであり、教育事業を幅広く展開している会社です。家庭教師だけでなく、教育書籍の出版、塾の運営などにも力を入れています。
無料のカウンセリングが充実!
多くの家庭教師センターでは入会前に無料カウンセリングを受けることができ、学研の家庭教師もその一つです。その中でも学研の家庭教師では、無料カウンセリングの内容がとても充実しています!
学研の家庭教師はコース数が非常に豊富なので、たくさんあるコースの中からどのコースが自分に適しているかの相談から可能です。そもそも家庭教師と塾ってどっちがいいの?自分が出来ていない課題や問題点ってなに?といったような、いわば進路相談のようなことまで、相談ができちゃいます。
カウンセリングだけでなく、無料体験指導も受けられるので、直接どういった指導を受けられるのかイメージもしやすいですね。
学生からプロまで高レベルの家庭教師
在籍している家庭教師は、独自の募集方法で採用された先生のみ!採用時には、学力以外にも適性検査や面談を実施。応募すれば誰でも家庭教師になれるわけではありません!
大学生の家庭教師だけでなく、プロ家庭教師も数多く在籍しているのも強みです。個人の目標やレベルに合わせてどちらも自由に選べますよ。
また、家庭教師それぞれに研修が用意されているので、指導がまったくできない・まったく慣れていない家庭教師が派遣されてくることはまず無いと言えるでしょう。
指導後の業務報告レポートなども義務化されているようなので、家庭教師の管理体制についても安心できます。
学研グループの膨大なデータあり!
学研の家庭教師は、教育業界大手の学研グループの一つです。家庭教師のほか、個別指導塾や集団指導塾などの運営、教育出版などの事業も手掛けています。
そのため、教育に関する膨大なデータを持っていることがなによりの強み!特に受験はいつまでも同じではなく、年によって制度が変わったりトレンドがあったりします。
そのため、最新情報をいかに多く持ち、対応できるかどうかが大切とも言えます。特に大学受験に関しては、センター試験廃止など今後もさまざまな変化が起こると予想されます。そんなとき、充実した情報と幅広い知見を持つ学研グループは信頼を置くことができるでしょう。
一人一人に合わせた独自のカリキュラムを用意してくれることで、着実に学力アップに繋がっていくのです。
私が感じる学研の家庭教師のマイナスポイント
次に、個人的に感じたマイナスポイントもあわせて紹介します。
指導料以外の料金が分かりにくい
家庭教師をお願いするときにもっとも気になる点が料金ですよね。
学研の家庭教師の場合、公式サイトで各コースの料金についての記載があるため、事前にどのくらいの料金がかかるのか確認できます。
(学研の家庭教師公式サイトより)
たとえばこちらは、高校生1~3年生の各コースの料金一覧です。1時間あたりの指導料が記載されているので、他の家庭教師センターとの比較もしやすいですね。
しかし記載があるのは1時間あたりの指導料のみで、その他にかかるであろう料金については詳しく書かれていません。
個人的に調べたところ、学研の家庭教師では別途入会金が必要なようですが、公式サイトでは確認できませんでした…。
初期費用として別途必要になることは、ついうっかり見落としてしまいそうなポイントでもあります。ただ、このような疑問や不安点も、無料カウンセリングの際にいろいろと訊けるので、ぜひ有効活用してくださいね。
ちなみに、高額な教材販売などはありませんのでその点はご安心ください!
学研の家庭教師利用者の口コミ
最後に、家庭教師のトライを実際に利用した人の口コミも一部紹介します。
今回、リアルな声を紹介したいなと思い、塾・予備校検索サイト【家庭教師比較ネット】に掲載されている口コミを一部引用させて頂きます!
家庭教師は指導終了後に報告書の提出がマストであるため、保護者の方もいっしょに進み具合がチェックできます。きちんと進んでいるかどうか随時確認できるのは安心できますね。
一定のカリキュラムではなく、生徒に合わせてオリジナルのカリキュラムを作ってくれるのは家庭教師を雇う上での最大のメリットとも言えます!無駄なくきっちりと勉強できる環境が欲しい人にはおすすめです。
本部とのやりとりはやはり少ない印象。家庭教師だけでなく、センター本部とのやりとりも頻繁にしたい!という場合には、少し対応が物足りないと感じるかもしれません。
家庭教師によっては指導方法は異なる様子。生徒との相性もありますので、派遣後のミスマッチをなくすためにもこちらの要望をきちんと伝えることも意識した方が良いですね!
(家庭教師比較ネットより一部引用)
まとめ~学研の家庭教師~
学研の家庭教師は、
- 独自の採用基準で高レベルの講師が集まっている
- 家庭教師の研修や報告業務を徹底している
ということが大きな特徴です。
ぜひ今後の家庭教師センター選びの参考にしてくださいね♪