現役女子大生の、受験を通して得たお役立ち情報発信ブログです。個人的に一番タメになった家庭教師のことについて書いています。

SATSUKIの受験日記

受験日記

家庭教師を頼む長所と短所

更新日:

家庭教師による家庭学習を行っているのは、受験生だけではないかと思います。受験を控えている方は積極的に「家庭教師をお願いしよう!」となる場合もありますが、家庭教師をお願いするには、少々費用が高額になります。

そのため、家庭教師を利用するかしないかでかなり悩まれる方も多いですよね。そこで、家庭教師を頼む長所と短所をいくつか挙げてみたいと思いますので、ぜひ参考にしてください。

そもそもどんな人に家庭教師が適しているの?

自分で計画性を持ち、家庭学習を行う事が出来る様であれば、家庭教師は必要なく、自分のやり方で勉強を進めていけばよいです。

しかし、理解できない項目があったり独学では理解することが難しかったりする場合には、塾へ通ったり家庭教師を頼むことがベストです。塾の場合は他の生徒もいるため、個別指導が出来ないような塾では、物足りなくなる可能性があります。

どちらにも違った良さや特徴があるため、指導を受ける生徒が、塾に向いているか家庭教師に向いているかは、実際試してみないとわかりません

家庭教師を頼むのも長所と短所も出てくるので、一概に全て家庭教師がいいとも言えません。

家庭教師を頼む長所

家庭教師を頼む効果は、人それぞれで違います。家庭教師を依頼して、来てくれた家庭教師によっても学力向上に差が出ます。良い家庭教師に恵まれると良いのですが、そうでない場合ももちろんあります。

家庭教師を依頼した場合の長所としては、指定した日に家庭に来てマンツーマンで指導してくれるので、わからない部分の克服がしっかりと出来ることです!個別指導になるので他の生徒が話しかけてくる事もなく、集中して授業をしてもらえます。

時間的には、一回の授業で2時間ほどが平均ですが、それ以上になることもあります。塾に通う訳ではないので、自宅で塾と同様の学習ができ、塾に通う時間も有効に利用できます。

家庭教師は一人ひとりの学力に合わせて家庭学習を行うので、学力は向上する可能性が大いに高いです!また、生徒が苦手としている科目も、時間内にじっくりと学習するので苦手科目を克服出来ます

家庭教師を頼む短所

短所としては、塾に比べ授業料が比較的割高になる可能性があり、短時間の集中授業でも料金は高めに設定されています。

授業料が高い分、内容の濃い授業内容と思われがちですが、必ずしもそうではなく、一般的な教え方なので、成績に反映するかは本人の頑張り次第です。

塾も家庭教師も、良いところもあれば悪いところもあります。成績に応じて選択することも可能なので、どちらにしようか迷っている方は、両方の体験授業を受けてみることをおすすめします。

家庭教師の費用の相場

それでは、短所として挙げた「料金が高い」という点ですが、具体的にどんな風に設定されているのか簡単に紹介します。

塾と家庭教師では、それぞれ毎月掛かる費用は異なります。前述の通り、塾に比べて家庭教師は学費が割高になります。塾は、複数人数を一度に指導することが多いですが、家庭教師はマンツーマンで指導するので、費用が割高になる傾向にあるのです。

受験生の場合には、塾と家庭教師の両方を付けるのもいいですが、指導方針がそもそも異なる場合があります。どっちを優先したらよいのか迷ってしまったり、教育費がかなり高くなってしまったりなどのデメリットが多くなりがちなので、無理のない方法を考えましょう。

家庭教師は落ち着いた環境で指導してもらえる可能性が高いので、受験に向けて集中的に勉強したい!というようであれば、(経済的に余裕があれば)家庭教師をお願いしてみましょう!

費用を抑える方法はある?

ただ、「家庭教師=費用が高い」という先入観で利用を諦めてしまってはもったいないです!

家庭教師センターによっては良心的な価格設定をしているところも多くなってきています。よく心配される高額の教材販売なども最近ではほとんど無いので、その点も安心して利用できるかと思います。

また、家庭教師には大きくプロ家庭教師と学生家庭教師に分かれており、どちらかといえば学生家庭教師の方が比較的料金設定は低い傾向にあります。

家庭教師の場合、派遣登録された大学生が指導に来る場合が多く、年齢が近いことから打ち解けやすかったり分かりやすい指導をしてくれるという評判も多いです。どちらにも良し悪しがありますが、まずは学生家庭教師から試してみるというのも手だと思います!

-受験日記
-,

Copyright© SATSUKIの受験日記 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.