新型コロナウイルス感染拡大の影響で、塾や家庭教師を利用したくてもできない状況が続いているかたは多いのではないでしょうか。特に家庭教師の場合、講師を自宅に招き入れる形になるため、躊躇されているかたは少なくありません。
しかし、新型コロナウイルスはいまだに終息せず、このままではいつまでたっても、お子さんを安心して学習させられません。そこで、今回は感染症対策としても効果的なオンライン家庭教師のメリット、デメリットをお伝えします。
注目を集めるオンライン家庭教師とは?
そもそもオンライン家庭教師とは、インターネットを活用し、生徒の学習補助を行うものです。基本的にはSkypeやZOOM、Google MeetといったWeb会議システムを使い、音声と動画でそばにいるのと変わらずに学習を進めていきます。
現在、オンライン家庭教師が注目を集めている理由は大きく2つあります。それは次のとおりです。
新型コロナウイルス感染拡大の影響
冒頭でも触れたように世界中に蔓延する新型コロナウイルス感染拡大対策として、密閉、密接、密着の3密の徹底がなされるようになったことが大きく影響しています。
通常であれば家庭教師は講師が家に来る形となるため、3密につながり感染リスク拡大は避けられません。そこでリスク対策として、オンラインの活用が注目されるようになっています。
インターネットの普及
オンライン家庭教師が注目を集めるようになったもう一つの理由は、インターネットの普及と技術の進化です。総務省が発表した「情報通信白書令和元年版」によると、2018年のインターネット利用率(個人)は79.8%。そして、利用端末はスマートフォンが59.7%、パソコンが52.5%、タブレット端末が20.9%とさまざまな端末からインターネットを活用しています。
また、インターネット技術の進化も大きく、以前であれば高額なテレビ会議システムがなければ実現しませんでした。
しかし、現在ではインターネットに接続できる環境かつ、パソコンやタブレットのほか、スマートフォンでも無料でテレビ会議と同様のやり取りがWeb上で可能です。これもオンライン家庭教師の普及に大きく貢献しています。
オンライン家庭教師のメリット
では、実際にオンライン家庭教師を利用するメリットをお伝えします。
感染症リスクの軽減
新型コロナウイルスのほか、毎冬やってくるインフルエンザなどの感染症に罹患するリスクを軽減できます。
講師の選択で物理的ハードルがない
極端な例でいえば北海道にいながら沖縄在住の講師に家庭教師をしてもらうことも可能です。オンラインであれば、自分の家へ通える範囲内にいる家庭教師という制限がなくなり、自由に相性の良い講師を探せます。
自宅の環境を気にしないでもよい
家が狭い、散らかっているなどの理由で家庭教師を選択肢の一つから外さなくてもよくなります。これにより、集団塾が苦手なお子さんであっても、楽しくしっかりと学べる機会を与えてあげられるでしょう。
また、講師とはいえ、家族以外のものが自宅に上がることで考えられるトラブルも気にする必要がありません。
雑談が減り、より学習に集中できる
通常の家庭教師であれば、隣に座って学習を行うため、つい雑談をしてしまう可能性も考えられます。もちろん、息抜きとしての雑談程度であれば問題ありませんが、より集中して学習するのであれば、オンラインのほうが雑談もしにくくなり効果的です。
オンライン家庭教師のデメリット
さまざまなメリットのあるオンライン家庭教師ですが、少なからず次のようなデメリットも存在します。
システム障害で授業が中断してしまう
インターネットを活用して授業を行うため、Web会議のシステムに障害が起こると授業そのものができなくなってしまいます。
また、ネット回線が不安定になった際も音声や画像が途切れ途切れになったり、突然、遮断されたりとまともな授業ができません。
コミュニケーションが取りにくい場合もある
動画と音声でつながってはいるものの、端末や環境により、目の前にいるのに比べると若干のタイムラグや画質が悪くなる可能性があります。
そのため、講師の声が聞き取りづらかったり、提示する資料が見づらかったりといったケースもありえるでしょう。
メリット、デメリットをしっかりと検討したうえでの利用を
自宅に人を招き入れたくない。その理由から家庭教師に興味はあったものの、実際に依頼するまでには至らないかたは多いのでは?
また、家庭教師を利用しているが、感染症対策からできれば密は避けたいといったケースもあるでしょう。オンライン家庭教師はそうしたご両親の課題を解決するとして、今、大きな注目を集めています。
快適にネットを利用できる環境を用意する必要はありますが、それが実現できれば、さまざまなメリットを享受できるオンライン教師。ぜひ、選択肢の一つとして検討されてみてはいかがでしょう。